例年皆様にご参列いただいております夏越大祓は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から神職のみでの執り行います。何卒ご理解くださいますようお願いします。

なお、希望者には「人形」をお渡しいたします。
6月30日までに人形をお預かりし、神職が皆様のご健康をお祈り申し上げます。

大祓(おおはらへ)とは

私達が日々の生活において知らず知らずのうちに犯している罪やけがれを祓い清め、
神様の御心にかなう清く明るく正しい生活を続けようというのが大祓の意義であり、
日本の伝統的信仰です。
言い換えれば自己反省の日であり、また明日への力強い出発の日でもある訳です。
毎年6月と12月の末日夕方に行われます。

夏越大祓(なごしのおおはらへ)

毎年6月30日に執行される大祓で、「夏越の大祓」または「水無月の大祓」と呼ばれます。
お正月から半年間の罪・けがれを人形(ひとがた)で祓い清めた後、さらに「茅の輪」(ちのわ)をくぐることにより、悪疫を免れるという「茅の輪神事」が行われます。

茅の輪神事

茅の輪は独特のくぐり方があります。

  1. 正面から入り左へまわり正面に戻る
  2. 次に正面から入り右へまわり正面に戻る
  3. 最後に正面から入り左へまわる

横に8の字を描きながら茅の輪をくぐります。

茅の輪信仰

茅の輪の呪術的信仰は古くからあり、奈良時代初期に編纂された「備後国風土記」中の「蘇民将来」(そみんしょうらい)という逸話に記載されています。

【蘇民将来】
蘇民将来と巨旦将来という兄弟がいた。あるとき旅の途中である武塔神が二人に宿を願った。
裕福な弟・巨旦将来はこれを断り、貧しい兄・蘇民将来は質素ながらも手厚くもてなした。
数年後再び武塔神は蘇民将来の家を訪れ、蘇民将来の一族にチガヤで出来た輪を腰に付けさせた。
『これから悪疫が流行るだろうが、その茅の輪を付けておれば悪疫を免れるであろう』とお告げをされた。
やがて悪疫が流行し、巨旦将来一族は滅びてしまったが、蘇民将来一族は悪疫を逃れ無事であった。
武塔神はスサノオの神を名乗り、茅の輪を以て疫病を避ける信仰が生まれた。

人形の扱い方

人形記入例

  1. 人形にはご家族のお名前をお書きください。
  2. 人形で各自の身体を撫で清めてください。
  3. 具合の悪いところは特に念入りに撫でてください。
  4. 息を三度、人形の襟に吹きかけます。
  5. 初穂料を添えて神社までご持参ください。金石にお住まいの方は講委員さんにお渡しください。

案内書・人形をご希望される方は大野湊神社においてありますので職員にお声かけください。
遠方のため神社にお越しいただけない場合は郵送でお送りします。
お電話にてお申し込みください。

大野湊神社社務所 電話 076-267-0522