神前結婚式 平成28年3月12日
2016年3月12日 神前結婚式
挙式前夜、少し雪が降る天候でした。 迎えた挙式当日朝は気温も低く、結婚式には少し残念な天候でした。 しかし、挙式中から一気に天候は晴れやかになり、無事集合写真も外で撮ることができました。 午前10時より川口家 鉢川家 ご …
伊勢神宮よりの撤下御装束神宝下附
2016年2月20日 神社の日常
平成25年秋に伊勢神宮(正式名称は神宮)では第62回神宮式年遷宮が執り行われました。 この式年遷宮とは、20年に1度、御社殿をはじめ納められる神宝類を新しくし、大神様に新しい御殿へとお遷りいただく、日本国最大の祭典です。 …
鎮火祭―火の恵みに感謝し、火難除け
2016年1月29日 祭事・行事
平成28年を迎え、新年初の投稿です。 本年も皆様の役に立つ、神社を理解できる、神社を好きになってもらえるブログを目指します。 なにとぞお付き合いください。 さて、1月26日は文化防火デーです。 大野湊神社ではこの日に近い …
お神札をまつろう③お供えとお参りの作法
2015年12月19日 御守・神符
お神札をまつろうシリーズ 第3回目は「お供えとお参りの作法」 【シリーズ記事】 第1回「神宮大麻・氏神神社・崇敬神社の違いとは?」 第2回「神棚の選び方や向きは? 神棚を用意し、神社から受けた神宮大麻・お神札をおまつりし …
お神札をまつろう②神棚の選び方や向きは?
2015年12月15日 御守・神符
お神札をまつろうシリーズ 第2回目は「神棚の選び方や向きは?」 神宮大麻や神社神札を受けたら、ぜひ神棚におまつりしましょう。神棚とは、いわば家庭内・会社内にもうける小型の神社です。でも、家の中のどこに置けばいいのか、そもそも神棚にはどんな種類があるのかわかりにくいですよね。ぜひご参考にしてください。
神前結婚式 平成27年12月12日
2015年12月13日 神前結婚式
年の瀬が近づき、神社ではお正月に向けた諸準備が進められています。 12月ですが全国的に気温が高く、肌寒さをあまり感じていなかった矢先、 北陸地方を暴風と雨が襲いました。 しかーし、神様のご加護かお恵みか、 神前結婚式を迎 …
お神札をまつろう①神宮大麻・氏神神社・崇敬神社の違いとは?
2015年12月10日 御守・神符
大野湊神社では神棚にまつるためのお神札(おふだ)を授与しています。 はじめて神棚にまつる場合にどんなお神札を用意すればいいのか悩む方も多くいらっしゃいます。 ここでは神棚にまつる各お神札の違いをご説明します。 【 目 次 …
















